2016年8月29日 / 最終更新日時 : 2016年8月29日 kdcgroup 池袋はならび矯正歯科・神谷ブログ ジルコニアセラミックとは? ジルコニアフレームの上に陶材を盛りつけたクラウンです。 メタルボンドといって、陶材を金属の上に盛って作るクラウンは以前からありました。 ジルコニアセラミックはメタルボンドと違って、ジルコニアの上に陶材を盛るので土台の金属 […]
2016年8月29日 / 最終更新日時 : 2016年8月29日 kdcgroup 所沢矯正歯科 まつおか矯正歯科ブログ 床矯正のメリット 床矯正は乳歯が生え変わる間に行われることが多いです。 成長が止まってからの矯正をⅡ期矯正(本格矯正)とすると、床矯正はⅠ期矯正として位置付けられます。 床矯正をしておけば、Ⅱ期矯正の必要がなくなったり、Ⅱ期矯正の必要があ […]
2016年8月22日 / 最終更新日時 : 2016年8月22日 kdcgroup 池袋はならび矯正歯科・神谷ブログ セラミッククラウンとは? 歯科治療で使われる、白い歯にもいろいろな種類があります。 近年は、材料の開発が進み多くの選択肢ができました。 最近、注目されている素材にセラミッククラウンがあります。 セラミッククラウンは名前の通り、全部がセラミックでで […]
2016年8月22日 / 最終更新日時 : 2016年8月22日 kdcgroup 所沢矯正歯科 まつおか矯正歯科ブログ 床矯正を終わりにするタイミング 床矯正装置をつけているのは何歳ぐらいが良いでしょうか。 6~7歳位に始めて、9~10歳位に終わるのが理想です。 犬歯が生える9歳より前であれば、歯列不正は前歯のみです。 9~10歳までに治療が終わっていれば、その後の二次 […]
2016年8月15日 / 最終更新日時 : 2016年8月15日 kdcgroup 所沢矯正歯科 まつおか矯正歯科ブログ 床矯正装置の種類 拡大床 プラスティックの部分に側方に拡大するネジが入っています。 定期的にネジを回して、ゆっくりと側方に拡大していきます。 プラスティックの部分にはワイヤーも埋め込まれています。 このワイヤーで歯のデコボコを改善すること […]
2016年8月15日 / 最終更新日時 : 2016年8月15日 kdcgroup 池袋はならび矯正歯科・神谷ブログ 歯周病と口臭 口臭は自分ではなかなか気づかない問題です。 口臭にも様々な原因があります。 当たり前ですが、磨き残しが多いと臭いの原因になります。 磨き残しが歯周ポケットや舌苔などに長期間、滞留すると腐ったような臭いがします。 自分では […]
2016年8月8日 / 最終更新日時 : 2016年8月8日 kdcgroup 池袋はならび矯正歯科・神谷ブログ ブラキシズムと歯周病 ブラキシズム ブラキシズムは歯ぎしりのことです。 ブラキシズムにもいくつか種類があります。 クレンチング、グラインディング、タッピングがあります。 クレンチングは食いしばることです。 グラインディングはいわゆる歯ぎしりの […]
2016年8月8日 / 最終更新日時 : 2019年9月22日 kdcgroup 所沢矯正歯科 まつおか矯正歯科ブログ 床矯正はいつ頃始めるの? 床矯正は犬歯が生えてくる前 5~7歳頃に始めると効果的です。 犬歯が生える前の歯並びの不正は前歯だけに起きています。 永久歯が生えてくる前なので治療が行いやすいです。 ①前歯の噛み合わせが逆転している(受け口)の場合 ; […]
2016年7月31日 / 最終更新日時 : 2016年7月31日 kdcgroup 池袋はならび矯正歯科・神谷ブログ 歯周病の治療 スケーリング 口腔内に細菌を繁殖させないためには、プラークコントロールは重要です。 しかし、どんなに歯を丁寧に磨いたとしても歯石は付いてしまいます。 その場合、歯科医院ではスケーリングを行います。 歯肉の上に付いた歯石は […]
2016年7月31日 / 最終更新日時 : 2016年7月31日 kdcgroup 所沢矯正歯科 まつおか矯正歯科ブログ 床矯正とは? 床矯正は永久歯に生え変わる時期の子供に使うことが多いです。 成長を利用しながら、顎を拡げることなどを行ないます。 歯の生えるスペースを確保することで、歯並びが悪くならないようにします。 顎の成長は成長ホルモンの分泌と関係 […]
2016年7月25日 / 最終更新日時 : 2016年7月25日 kdcgroup 池袋はならび矯正歯科・神谷ブログ 歯周病の予防法 基本は歯みがきです。 歯周病の原因となる細菌の温床となるプラークを口の中に残さないことが大切です。 そのためには、しっかりとした歯みがきをしなければいけません。 正しい歯ブラシの持ち方、歯間ブラシやフロスの使用を習慣化し […]
2016年7月25日 / 最終更新日時 : 2016年7月25日 kdcgroup 所沢矯正歯科 まつおか矯正歯科ブログ マウスピース型矯正治療法(インビザライン矯正システム・薬機法外)で過蓋咬合は治るの?④インビザラインで過蓋咬合が治る理由 過蓋咬合を咬合を改善するには前歯を圧下し、小臼歯を挺出する必要があります。 前歯の圧下には前歯の口蓋側にプレッシャーエリアを設置することによって歯軸の方向に圧下する力がかかりやすいように設計されています。 小臼歯には過蓋 […]
2016年7月17日 / 最終更新日時 : 2016年7月17日 kdcgroup 池袋はならび矯正歯科・神谷ブログ 歯周病と骨粗しょう症 骨粗しょう症は骨密度が下がり、骨がもろくなった状態です。 骨粗しょう症になると歯周病は悪化するのか? 骨粗しょう症の人は健常の人より、歯槽骨の破壊がより進むと言われています。 歯周病は悪化しやすい考えれます。 では、歯周 […]
2016年7月17日 / 最終更新日時 : 2016年7月17日 kdcgroup 所沢矯正歯科 まつおか矯正歯科ブログ マウスピース型矯正治療法(インビザライン矯正システム・薬機法外)で過蓋咬合は治るの?③過蓋咬合をそのままにするリスク ・顎関節症 下顎が入り込んだようになります。 顎関節への負担が大きくなります。 そのため、顎関節症を起こしやすくなります。 ・歯肉の炎症 歯肉の炎症は歯周病だけでなく、機械的な刺激でもおこります。 過蓋咬合は下の前歯と上 […]
2016年7月10日 / 最終更新日時 : 2016年7月10日 kdcgroup 池袋はならび矯正歯科・神谷ブログ タバコと歯周病 タバコには多くの有害物質が含まれています。 有害物質の中でも、ニコチン、タール、一酸化炭素は3大有害物質とされています。 3大有害物質と歯周病の関係を見ていきましょう ニコチン ニコチンには強力な血管収縮作用があります。 […]
2016年7月10日 / 最終更新日時 : 2016年7月10日 kdcgroup 所沢矯正歯科 まつおか矯正歯科ブログ マウスピース型矯正治療法(インビザライン矯正システム・薬機法外)で過蓋咬合は治るの?②過蓋咬合の原因 ・上下の顎のバランスが不調和 上顎が大きく、下顎が小さいとき、上の顎が下を覆うようなかみ合わせになります。 ・顎関節の位置が後方にある 下顎を後方に引くため、下顎が後退するので過蓋咬合を起こします。 ・奥歯に問題がある […]
2016年7月3日 / 最終更新日時 : 2016年7月3日 kdcgroup 池袋はならび矯正歯科・神谷ブログ 歯周病と全身疾患 糖尿病 歯周病と糖尿病は相互に関わっている疾患です。 糖尿病を患っていると、免疫力の低下によって歯周病菌による影響を受けやすくなります。 また、歯周病によって産生される炎症性物質がインシュリンの働きを妨げることによって、 […]
2016年7月3日 / 最終更新日時 : 2016年7月3日 kdcgroup 所沢矯正歯科 まつおか矯正歯科ブログ マウスピース型矯正治療法(インビザライン矯正システム・薬機法外)で過蓋咬合は治るの?①過蓋咬合とは? 上の前歯が下の前歯を覆うような状態になるくらい、深い咬み合わせのことをいいます。 過蓋咬合が重度のときは下の前歯が全く見えないこともあります。 このような状態のときは下の前歯が上顎の歯肉にあたり、歯肉が炎症することがあり […]
2016年6月27日 / 最終更新日時 : 2019年9月22日 kdcgroup 所沢矯正歯科 まつおか矯正歯科ブログ マウスピース型矯正治療法(インビザライン矯正システム・薬機法外)で開咬は治るの?④インビザラインで開咬が治る理由 開咬の場合、奥歯を低くして、前歯を引っ張りだすと口が閉じてくることは想像できますか。 インビザラインでは奥歯を固定源にして、前歯を引っ張りだす(挺出させる)ことができます。 このとき、固定源にしている奥歯に作用反作用の力 […]
2016年6月27日 / 最終更新日時 : 2016年6月27日 kdcgroup 池袋はならび矯正歯科・神谷ブログ 歯周病に影響する菌は? 歯周病の原因は口の中の細菌です。 口の中には300~500種類の細菌が生息していると言われています。 プラーク1mgの中には1億個の細菌が生息しています。 細菌もすべてが悪いものだけではありません。 善玉菌、悪玉菌、日和 […]